
プリントの種類
当店で扱うプリント方法は「シルク印刷」「DTFプリント」「昇華転写プリント」の3種類ございます。
お選びいただく生地によって対応するプリント方法は異なりますのでご注意ください。
-
シルクプリント
(白・黒・赤いずれか1色)+4,000円(税込4,400円)~
対応生地
・本麻キャンバス(生成り/オフホワイト)
・綿麻 -
DTFプリント
(フルカラー)+6,000円(税込6,600円)~
対応生地
・本麻キャンバス(生成り/オフホワイト)
・綿麻 -
転写昇華プリント
(白を除いたフルカラー)都度見積もり
対応生地
・麻風ポリエステル
・麻風スラブ
・麻ライク
シルクプリント
-
-
シルク印刷(シルクスクリーン印刷)とは、色ごとに版を作成し版の上から生地に直接インクを刷り込む印刷方法です。はっきりとした鮮明な印刷ができます。
インクの色数 | 白・黒・赤 |
---|---|
プリントできる生地 | 本麻キャンバス/綿麻 ※その他生地にプリントしたい場合は要相談 |
生地と色の関係 | 生地に馴染まない ※インクは浸透せず、生地の上や生地の隙間にインクが乗るイメージ |
特殊効果の対応 (ぼかしやグラデーション) |
× |
価格・目安サイズ
幅100×105cmのれんの場合の目安サイズです。
-
【 20cm角以内 】
版代 4,000円 プリント代 1枚目/1,000円 2枚目/500円(1枚) -
【 30cm角以内 】
版代 5,000円 プリント代 1枚目/1,000円 2枚目/500円(1枚) -
…プリント可能範囲
【 45cm角以内 】
版代 6,000円 プリント代 1枚目/1,000円 2枚目/500円(1枚)
印刷位置について
-
基本は、図のように向かって
右下の位置にプリントいたします。 -
印刷可能位置/割れにまたがるデザインはできません。
シルクプリントの作業工程
版のコストを最小限にするため、当社独自の印刷方法でプリントしています。
お客様のデザインデータをもとに版を作成します。(使い捨ての版を使用するため版の保管はできません。)
※版の特性上線やかすれ文字等の場合は当社スタッフが確認し、変更を依頼する場合があります。
-
1.紗を張る型枠に紗(スクリーンメッシュ)を張ります。
-
2.ピールスター貼り付けデザインデータにカットされたピールスターを紗に貼り付けます。
-
3.はくり紙を剥がす列で圧着されたピールスターのはくり紙を剥がします。
-
4.テーピングインクが漏れないように隙間をテーピングします。
-
5.版のセッティングプリント位置がずれないようにセッティングします。
-
6.インクをのせるヘラに取ったインクを型にのせます。
-
7.プリントムラが出ないように丁寧にプリントします。
-
8.完成プリント後、高温でインクを固めて完成です。
※画像は別サイト掲載の生地を使用しております。

生地目にしっかりインクが密着し、マットな質感に仕上がります。
デザインの作成について
-あらかじめご了承ください-ご注文確定後の「デザイン提案時」にデータ位置等の修正を依頼される場合、3回以上の修正は別途料金3,300円(税込)をいただきます。
2回までの修正は無料で承りますので、デザインについてはよくご検討の上、ご希望をお申し付けください。
プリント内容
「書体見本から選ぶ」と「データを入稿する(ai)」の2つの方法からお選びいただけます。
お客様ご自身のデータをお持ちの方はデータを入稿する(ai)をお選びください。
書体見本から選んだ場合
14種類の書体の中からお選びいただけます。
-
明朝体
-
角ゴシック体
-
丸ゴシック体
-
白洲体
-
勘亭流
-
行書体
-
創英角ポップ体
-
貂明朝
-
極太ゴシック体
-
隷書体
-
唐風隷書体
-
クラフト墨
-
角ポップ体
-
丸ポップ体
明朝体 |
![]() ![]() ![]() |
---|---|
角ゴシック体 |
![]() ![]() ![]() |
丸ゴシック体 |
![]() ![]() ![]() |
白洲体 |
![]() ![]() ![]() |
勘亭流 |
![]() ![]() ![]() |
行書体 |
![]() ![]() ![]() |
創英角ポップ体 |
![]() ![]() ![]() |
貂明朝 |
![]() ![]() ![]() |
極太ゴシック体 |
![]() ![]() ![]() |
隷書体 |
![]() ![]() ![]() |
唐風隷書体 |
![]() ![]() ![]() |
クラフト墨 |
![]() ![]() ![]() |
角ポップ体 |
![]() ![]() ![]() |
丸ポップ体 |
![]() ![]() ![]() |
※掲載の書体以外をご依頼される場合は、別途デザイン代5,000円がかかります。
データを入稿する場合
シルクプリントは製造方法の都合上、細い線やかすれが強く出ている文字やイラストは正確な再現が出来かねます。
ご入稿頂いたデータにそういった点が見受けられる場合には以下のようなデザインの変更をお願いする場合がございます。
-
例)文字のかすれ
-
例)極度に細い線
-
例)細かいデザイン
DTFプリント
-
-
フルカラープリント(DTFプリント)は、インクジェットリンターを使用し透明なフィルムにプリントした後インクと布を熱で圧着させて印刷するプリント方法です。
インクの色数 | フルカラー |
---|---|
白インク | ○ |
プリントできる生地 | 本麻キャンバス/綿麻 ※その他生地にプリントしたい場合は要相談 |
生地と色の関係 | 生地に馴染まない ※生地の上にプリントが乗るイメージ |
特殊効果の対応 (ぼかしやグラデーション) |
△ ※透明色の使用が不可のため、背景に色があれば可能 |
価格・目安サイズ
幅100×105cmのれんの場合の目安サイズです。
-
【 30cm角以内 】
プリント代 1枚目/6,000円 2枚目/3,000円(1枚) -
…プリント可能範囲
【 45cm角以内 】
プリント代 1枚目/7,000円 2枚目/3,500円(1枚)
印刷位置について
-
基本は、図のように向かって
右下の位置にプリントいたします。 -
印刷可能位置/割れにまたがるデザインはできません。
DTFプリントの作業工程
画像データを印刷データに変換し、フィルムにデザイン(CMYKインク)、その上に白インクを印刷します。
印刷したインク部分にパウダー(接着剤) を塗布して固めることで転写シートが完成します。
-
1.転写シートの用意DTFプリントによる転写シートを用意します。
-
2.転写シートのセッティングのれんに転写シートをセットします。
-
3.位置合わせ転写シートの位置を配置指示に従って合わせます。
-
4.転写熱プレス機※1でシートを転写します。
-
5.転写シートを剥がす転写シートの透明フィルムを剥がします。
-
6.プリント部分を圧着転写部分にグラシン紙をあて再度熱プレスをしてインクを固定します。
-
7.完成
-
<出来上がりイメージ>
※画像は別サイト掲載の生地を使用しております。
-
※1 45cm角以内の場合大型の平プレス機を使用します。
-
麻風スラブ 完成
-
<出来上がりイメージ>
デザインの作成について
白黒プリントは製造方法の都合上、細い線やかすれが強く出ている文字やイラストは正確な再現が出来かねます。
ご入稿頂いたデータにそういった点が見受けられる場合には以下のようなデザインの変更をお願いする場合がございます。
-
例)極度に細い線
例)線を太らせる
※線の幅が約1mm以上であれば製作可能ですがプリントの性質上剝がれやすくなってしまうため、デザインはできるだけ太めに製作されることをおすすめいたします。
※PANTONEやDIC等を用いたカラーの指定はできません。頂いたデータの色味のまま出力となります。予めご了承ください。
昇華転写プリント
-
-
転写紙と呼ばれる昇華転写専用の紙に、左右を反転したデータを印刷します。印刷された転写紙の印刷面と、ポリエステル生地のプリント面を合わせ、転写機(昇華に必要な温度と圧力をかける機械)に通します。転写紙から揮発した昇華インクが、生地のポリエステルと化合し、印刷されます。
インクの色数 | フルカラー(白色を除く) |
---|---|
白インク | × |
プリントできる生地 | 麻混ポリエステル/麻風スラブ/麻ライク |
生地と色の関係 | 生地に馴染む ※生地にインクが浸透するため生地色の上にデザインの色味が重なる |
特殊効果の対応 (ぼかしやグラデーション) |
○ |
印刷について
片面印刷
-
表側のみ印刷をかけます。
インクが裏まで抜けないので、裏面は生地の色味がでるため白っぽくなります。
※生地もよりますが、表側のプリントが若干透けて見える程度です。 -
両面印刷
-
表側及び裏側の両方に印刷をかけます。
裏側にも印刷をかけることで統一感が出ることに加えて、のれんとして掛けた時に表と裏どちらから見ても違和感のない見た目に仕上がります。
また裏側の印刷については「裏ベタ印刷」「裏抜け風印刷」の2 通りからお選びいただけます。 -
昇華転写プリントの作業工程
転写紙にデザインを印刷します。デザインが印刷された転写紙と生地を重ねて転写機で熱と圧力をかけると転写紙に乗ったインクが昇華し、生地にインクが浸透することでデザインが転写されます。
-
1.デザインを転写紙にプリント専用の昇華インクで転写紙にデザインをプリントします。
-
2.生地と昇華転写紙を転写機にセット生地とデザインがプリントされた紙を転写機へセットします。
-
3.転写機でプレスする転写機でプレスをかけインクを昇華させて生地にプリントします。
-
デザインの作成について
デザインデータをllustratorで作成される場合、以下の項目をご確認ください。
使用可能なカラーモードはCMYK(シアン・マゼンタ・イエロー・ブラック)のみ+
※RGBカラーは使用しないでください。
※色の再現性は、印刷方法・媒体により異なります。パソコンのモニターとはイメージが異なるためご注意ください。

なるべく編集可能なパスデータで作成してください。
文字はすべてアウトライン化してください。+
文字を全て選択した状態で「書式」→「アウトラインを作成」

保存データ形式:.ai+
※拡張子を必ずつけてください。(拡張子とは タイトルの後に付く .ai の事です)
画像を使用する場合の注意+
※データ(.ai 形式)と配置したリンク画像は漏れなく全てフォルダにまとめご入稿ください。
※画像はIllustrator に埋め込まず、リンクでの配置で作成してください。
画像サイズ:原寸
解像度:150dpi 以上
カラーモード:CMYK
保存形式:.eps .psd

特殊効果について+
ドロップシャドウ、透明効果、ぼかし、スウォッチ(パターン)、変型などの特殊効果は入稿時に設定が変わる可能性があるため、必ず下記の処理を行ってください。

オーバープリント設定はトラブルの原因となりますのでおやめください。
※表面上ではオーバープリントになっているか確認できませんので十分ご注意ください。
その他+
その他、データ作成時の詳細な注意につきましては、テンプレートに記載の注意事項をご確認ください。
□ データ入稿についてのおことわりとお願い
ご入稿いただいたデータの内容や状況によっては再度ご入稿いただく場合もあります。
データ作成不具合による再入稿に伴い、納期が変更になる場合があります。ご了承くださいませ。
メールの添付以外の方法にてデータを再入稿される際は、お手数ですが必ずご連絡ください。
□ 著作権について
使用する写真やイラストなどのデータは全てオリジナルのものをご用意ください。
自社、個人で撮影や制作されたもの、または所有権を持っているデータの使用をお願いいたします。
万が一お客様がご用意されたデータで著作権トラブルがあった際は当社は一切関知致しません。